経営方針作成

いよいよTTも第7講が終了し、11月末の「経営方針発表」に向けて、作成の準備が整った。

文献を読んでレポートを作成したり、TTの講義は勿論の事、各種ワンポイントセミナーを受講し、最初のころは、一つ一つに苦しみ、単位取得の為のような感じでやってきたが、6ヶ月目の9月ぐらいから、今までやってきた事が、点から線になってきた。

そして、CD.ビデオの文献をやり、第7講の「経営方針の作成方法」を学んで、線が面になってきたように感じる。

そして、「経営方針作成」が面を立体にするもの、と位置づけてみた。


今までやってきたTTの講義にしろ、OPセミナーにしろ、文献にしろ、相手が用意してくれ、それをただやればよかったもの。

当然苦しみもしたが、あくまでも与えられたもの。ただただ、苦しみながらもやるだけで結果はついてきたもの。

ただ、これからの「経営方針作成」は、適当にやれば1日で作れないことも無い。

適当といっても、今までの学びがあるので、それなりのものができるであろう。


しかし、やはり、誠心誠意、真剣にやり、誰に言っても共感し、またさらに実行したくなり、結果が出てくるようなものにしたい。

せっかく、今まで学んできた面を、薄っぺらい立体にするのではなく、深く厚い立体にしたい。


その為にも、この7ヶ月間、テーマにもしてきた、「創業精神の確立、それを基にした経営理念の確立」をまずは成文化し、そこから行ったり来たり試行錯誤して苦悩しながら、会社の経営幹部の協力を仰ぎながら、がんばっていきたい。

この8ヶ月間のTTを締めくくるものとして、最大限の努力をする。


同じカテゴリー(20TT)の記事
アイスノン
アイスノン(2007-11-26 00:05)

うれしいが一番
うれしいが一番(2007-11-23 14:46)

仕事観Ⅴ
仕事観Ⅴ(2007-11-15 19:00)

仕事観Ⅳ
仕事観Ⅳ(2007-11-14 19:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
経営方針作成
    コメント(0)